労働トラブル防止に向けて 就業規則の周知がカギ!トラブルを未然に防ぐためのポイント 2025年2月5日 就業規則の周知が不十分だと無効になる? 判例をもとに、企業が取るべき対策を解説。変更時のポイントや適切な周知方法を紹介。... のりき
最新の法令とわたしの考え フリーランスの自由と安定は両立できるのか?—新たな法整備と私の考え 2025年2月3日 2024年労働政策研究会議の報告では、フリーランスの自由と安定の両立を目指した法整備が議論されました。本記事では、新たなフリーランス法の要点、現実とのギャップ、私自身の経験を交えながら、安心して働くために必要なポイントを解説します。... のりき
日常の記録 新しいPCと温泉で充実の一日!テクニカルサポートと冬の楽しみ 2025年1月31日 今日はデスクトップPCのセットアップに四苦八苦!知り合いの社労士の先生のデジタルサポートをしつつ、妻とお気に入りの法典の湯でリラックス。週末の雪予報も気になる…。... のりき
わたしのこと 研究職から社労士へ——過去の経験が導いた新たな道 2025年1月30日 子どもの頃の自分と就職活動 私は子どもの頃から外で遊ぶのが好きで、家の中でじっとしているよりも、体を動かしている方が楽しいタイプでした。とはいえ、勉強もそれなりにやっていましたが、正直なところ「やらされていた」という感覚が強かったように思います。 そんな私が就職活動をしたのは、今振り返ると北海道という環境もあったせいか... のりき
開業準備 報酬規程を作成!初めての挑戦と気づき 2025年1月29日 報酬規程を作成することに決めた理由 社会保険労務士・キャリアコンサルタント・衛生管理者など様々な資格を活用して活動を進める中で、顧問契約やスポット業務など、依頼内容に応じた適切な料金設定が必要だと感じていました。そこで、「報酬規程」をしっかりと作成することにしました。 事務所の信頼性を高めるだけでなく、自分自身が料金の... のりき
日常の記録 北海道の実家でのひととき:母のケアマネさんとの面会と温泉での癒し 2025年1月27日 母のための新しいサポート:ケアマネージャーさんとの初対面 この数日、北海道の実家に帰省しています。今回の帰省の主な目的は、母のケアマネージャーさんとの面談と、施設に入所している父に会うためです。母はもともと何事も自分でこなせる、とても気丈な性格の人でした。しかし、数年前の大病をきっかけに少しずつ体力も落ち、また父が施設... のりき
日常の記録 ありがとうヴェルファイア、ようこそハイエース!新たな思い出作りのスタート 2025年1月23日 新たな愛車との出会い 2025年1月20日、ついに新しい愛車「ハイエース ダークプライムⅡ」が納車されました!長い間お世話になったヴェルファイアとの別れは寂しいものでしたが、新しい車での冒険が待っていると思うとワクワクが止まりません。今日はその喜びとともに、ヴェルファイアとの思い出、そしてハイエースの新しい魅力について... のりき
日常の記録 氷点下のゴルフラウンドと大学仲間との再会:笑顔あふれる1日 2025年1月21日 氷点下から始まるゴルフラウンド 2025年1月18日、霞ケ浦カントリークラブにて大学時代の同級生たちとゴルフラウンドを楽しんできました。スタート時間は朝の8時前。気温はなんと氷点下。クラブを握る手が冷たく、最初は凍えるような寒さでした。 特に印象的だったのは、グリーンがカチカチに凍っていて、友人の完璧なセカンドショット... のりき
日常の記録 コメダ珈琲の福袋で楽しむ休日ランチ!心も体もリフレッシュした1日 2025年1月16日 休日のスタートはゆっくり自転車散歩から 今日は妻もお休みだったので、午前中から一緒に過ごす予定でした。午後には私に用事が入っていたため、限られた時間でしたが、二人でゆっくりとした時間を楽しむことにしました。少し自転車でぶらっと近所を散策しながら、寒さの中でもどこか心が穏やかになる休日の朝を過ごしました。 ランチはコメダ... のりき